- 学校歯科医・関係者 TOP
- 生涯研修制度
- 学校歯科医生涯研修制度「専門研修」令和元年度 開催要項
学校歯科医生涯研修制度「専門研修」令和元年度 開催要項
専門研修について
専門研修は、学校歯科医が学校での実践活動をより充実させるための資質の向上を目指して、「保健教育」・「保健管理」・「組織活動」の3つの領域について研修するものです。三領域全ての受講を修了した学校歯科医には「生涯研修登録学校歯科医証」が交付され、自己研鑽に努力する学校歯科医として本会ホームページ等に地区、お名前を公表いたします(ご本人の承諾のあった場合に限ります)。
主催
「保健教育」・「保健管理」・「組織活動」の3つの領域を日本学校歯科医会が主催、運営します。
受講資格
学校歯科医生涯研修制度の「基礎研修」受講修了者で、日本学校歯科医会正会員
開催日・申込期日
開催日:令和元年11月23日(土・祝)~24日(日) 場 所:東京ガーデンパレス(〒113-0034 東京都文京区湯島1-7-5) 受講申込み期間:令和元年9月19日~10月23日17時まで |
日程(予定)
11/23 12:30~受付、13:00開始、18:00終了
意見交換会・懇親会 19:00開始、21:00終了
11/24 8:40~受付、9:00開始、13:10終了
お申込み方法
別紙申込書に必要事項を記入の上、郵送にて裏面送付先までお申し込みください(申込期間内必着)
個人申込書は本会ホームページからダウンロードすることができます。
〇加盟団体からの推薦で申し込む場合(各団体1名)
加盟団体推薦用申込書に記入の上、加盟団体から郵送にて申し込んでください。
〇個人で申し込む場合
個人用申込書に記入の上、受講希望者が郵送にて申し込んでください。
研修内容と到達目標
*講義のタイトル等一部の内容が変更になる場合があります。
保健管理 | 健康診断あるいは保健指導等についてより深く理解し、専門家の立場で保健管理を支援できる資質を身につける
|
---|---|
保健教育 | 学習指導要領等、関連法規についてより深く理解し、保健教育の諸活動を支援できる資質を身につける
|
組織活動 | 学校歯科保健に関わる者それぞれの役割をより深く理解し、歯科保健活動がより円滑に運営できる資質を身につける
|
受講料
\10,000(懇親会費含む)
開催日の2週間前までにお振り込みください。
振込方法は、受講のご案内をお送りする際に併せてお知らせいたします。なお、受講料をお振込みいただいた後に受講をキャンセルされた場合、いかなる理由であっても受講料は返金いたしませんので、ご了承ください。ただし、すでに専門研修1領域を受講された方は\3,000、2領域を受講された方は\6,000 を受講料から減免いたします。
その他
- ①専門研修はワークショップ形式で行うため、受講人数を定員60名といたします。
定員を超えて申し込みがある場合は、抽選で受講者を決定いたします。(抽選の場合、期間内に申し込みのあった個人申込者を抽選の対象とします。加盟団体から推薦された者は抽選を行わずに受講者と決定します。) - ②受講にあたり交通費・日当等は支弁いたしません。
- ③専門研修の三領域の受講がすべて修了した者には、後日「生涯研修登録学校歯科医証」を日本学校歯科医会が発行します。また、希望者には免許証サイズの「携帯用生涯研修登録学校歯科医証」を発行します(有料¥3,000)。なお、交付にあたっては、「生涯研修登録学校歯科医証交付申請書」にご記入いただき、本会にご提出いただく必要があります。
- ④遅刻・途中退席等の場合、生涯研修登録学校歯科医証は発行しませんのでご注意ください。
- 【申込書・申請書送付先】
- 一般社団法人 日本学校歯科医会
〒102-0073 東京都千代田区九段北 4-1-20 歯科医師会館4F
TEL:03-3263-9330